お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知識人の諸相    

著者 伊原 弘/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清閉/書庫222.053/チ/112835643一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語テストハンドブック    
著者名 日本語教育学会/編
著者 ヨミ ニホンゴ キョウイク ガッカイ
出版者 大修館書店
出版年月 1991.4
ページ数、枚数 448p
大きさ 22cm
価格 ¥4175
言語区分 日本語
ISBN 4-469-02105-9
分類10版 810.7
分類9版 810.7
注記 付録:日本語能力認定試行試験問題、編集代表:林大
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 「良いテスト」は授業を効果的に進める上で重要な鍵となる。本書は、その作成法から評価、そして授業へのフィードバックまでを、実際に行われたテストの分析を通じて解説する日本語教師必携のハンドブック。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 知識人論展開への共通知識のために 伊原 弘/著
2 宋代の地域社会と知 岡 元司/著
3 政治の舞台裏を読む 平田 茂樹/著
4 清代の翰林院 党 武彦/著
5 社会学的課題としての「科挙」 荻野 昌弘/著
6 「武」と「公儀」 仁木 宏/著
7 官僚制 藤田 弘夫/著
8 フーコーと試験 佐野 正彦/著
9 象徴的暴力の再生産と科挙 鈴木 智之/著
10 ハーバーマスと公共圏 菅野 博史/著
11 小中華を生きる 山内 弘一/著
12 ベトナム村落と知識人 嶋尾 稔/著
13 ウラマーの自画像 三浦 徹/著
14 オスマン帝国における知と権力の担い手と政治過程の変容 鈴木 董/著
15 中世西欧の知の在り方 徳橋 曜/著
16 十八世紀ドイツの大学改革 加藤 泰史/著
17 詩はどこから来るのか?それは誰のものか? 浅見 洋二/著
18 小説は宋の仁宗にはじまる 大木 康/著
19 北宋時代末知識人たちの表象 板倉 聖哲/著
20 宋代の喫茶と『喫茶養生記』 高橋 忠彦/著
21 朱子学の展開と印刷文化 小島 毅/著
22 明代前期における士大夫の思想 馬淵 昌也/著
23 家塾と学問所の隆盛 中田 喜万/著
24 袁中郎、娥眉山、多胡碑 杉 仁/著
25 ヴォランティアとしての「知識人」 渡辺 浩/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。