蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
一龍斎貞水の歴史講談 2 大岡越前名裁き
|
著者 |
一龍斎 貞水/編 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2000.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蒲原 | 書庫 | 913/イ/ | 175416478 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
一龍斎貞水の歴史講談 2 大岡越前名裁き |
巻次 |
2 |
著者名 |
一龍斎 貞水/編
|
著者 ヨミ |
イチリュウサイ テイスイ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数、枚数 |
253p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-577-02099-8 |
分類10版 |
913.7 |
分類9版 |
913.7 |
件名 |
講談 |
内容紹介 |
【鯨裁き】大岡越前がまだ、三重県にある伊勢山田奉行のころ。びょうぶ浦沖に鯨が現れ、谷中村の漁師たちがようやく浜へ引き上げた。ところが、紀州の片瀬村の銛(もり)が一本うちこまれていた。これが大きな争いとなっていく。ほか11話。 |
内容紹介 |
教科書には出ていない「歴史」のダイナニズム、面白さを講談で味わうことのできるシリーズ。第2巻では、江戸時代の名奉行・大岡越前守忠相の活躍する「大岡政談」より、機転と頓智のきいた12話を収める。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鯨裁き |
|
|
|
|
2 |
禁断の網 |
|
|
|
|
3 |
越前守と巾着切り |
|
|
|
|
4 |
二人の母親 |
|
|
|
|
5 |
白洲の祝言 |
|
|
|
|
6 |
しばられ地蔵 |
|
|
|
|
7 |
三方一両損 |
|
|
|
|
8 |
奇縁友禅染め |
|
|
|
|
9 |
大工裁き |
|
|
|
|
10 |
鴨のお裁き |
|
|
|
|
11 |
駿河屋事件 |
|
|
|
|
12 |
直助・権兵衛 |
|
|
|
|
もどる