蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ステイタスと職業 MINERVA西洋史ライブラリー 20
|
著者 |
前川 和也/編著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 204/マ/ | 111882974 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ステイタスと職業 MINERVA西洋史ライブラリー 20 |
サブタイトル |
社会はどのように編成されていたか |
著者名 |
前川 和也/編著
|
著者 ヨミ |
マエカワ カズヤ |
シリーズ名 |
MINERVA西洋史ライブラリー |
シリーズ巻次 |
20 |
シリーズ名2 |
京都大学人文科学研究所報告 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数、枚数 |
391p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-02719-8 |
分類10版 |
204 |
分類9版 |
204 |
件名 |
歴史、身分、職業 |
内容紹介 |
工業化以前の社会では、人々はどのように区分され、また自分の生きる社会をどのようにイメージしていたのか。広く世界の諸地域を視野に、工業化以前の社会編成を歴史学、人類学の視点から問い直す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代シュメールの社会編成 |
前川 和也/著 |
|
|
|
2 |
近世イギリスにおけるステイタス基準の展開 |
川北 稔/著 |
|
|
|
3 |
ロワゾー『身分論』の世界 |
阿河 雄二郎/著 |
|
|
|
4 |
近世ポーランドの社会成層観 |
小山 哲/著 |
|
|
|
5 |
一一八四年のマインツ宮廷祝祭と騎士身分 |
服部 良久/著 |
|
|
|
6 |
商業デロジアンス規範の生成 |
江川 温/著 |
|
|
|
7 |
「危険ユエニ説教スベカラズ」 |
大黒 俊二/著 |
|
|
|
8 |
二つのカースト・モデルと現世放棄 |
田中 雅一/著 |
|
|
|
9 |
一〇-一一世紀コンスタンティノープルの公証人 |
井上 浩一/著 |
|
|
|
10 |
法学者オドフレドゥスをめぐるステイタスの諸相 |
山辺 規子/著 |
|
|
|
11 |
大学の貴族化と法学部 |
三成 美保/著 |
|
|
|
12 |
研究と教育のはざまで |
佐々木 博光/著 |
|
|
|
13 |
農村の職業と労働経験の意味 |
森 明子/著 |
|
|
|
14 |
中世末期ドイツ都市共同体と周縁集団 |
田中 俊之/著 |
|
|
|
15 |
日本中世の地縁的・職能別共同体と被差別民 |
脇田 晴子/著 |
|
|
|
もどる