蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新・ちくま文学の森 14 ことばの国
|
著者 |
鶴見 俊輔/[ほか]編 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | 908/シ/ | 122818199 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 908/シ/ | 170982866 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 参考 | 908/シ/ | 141847310 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
長田 | 一般 | 908/シ/ | 180183591 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
清水中央 | 清1/一般 | 908/シ/ | 111636531 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新・ちくま文学の森 14 ことばの国 |
巻次 |
14 |
著者名 |
鶴見 俊輔/[ほか]編
|
著者 ヨミ |
ツルミ シュンスケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数、枚数 |
394p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1748 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-480-10134-9 |
分類10版 |
908 |
分類9版 |
908 |
注記 |
内容:マザー・グースより 和田誠訳. 古いノートからより 天野忠著. 雀こ 太宰治著. 「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩して私は用語について煩悶すること 井伏鱒二著. アメアルヨ 尾崎一雄著. 恋文 ベルナール著 田辺貞之助訳. アリバイ・アイク ラードナー著 加島祥造訳. 授業 イヨネスコ著 安堂信也 木村光一訳. イスール ルゴーネス著 内田吉彦訳. アダムの日記 マーク・トウェイン著 龍口直太郎訳. さらば箱舟より 寺山修司著. 記憶の人・フネス ボルヘス著 篠田一士訳. 関所を出てゆく話 魯迅著 竹内好訳. 外郎売り 室町京之介著. 青山 武田百合子著. ぬし屋名人・信太郎 斎藤隆介著. 文学祭 伊藤整著. ×だらけの社説 ポー著 野崎孝訳. 「滑稽新聞」論説より 宮武外骨著. 玉石集より 飯沢匡著. 通俗書簡文より 樋口一葉著. 樺太アイヌの音韻組織緒論 金田一京助著. 大言海本書編纂に当りて抄 大槻文彦著. ニッポンの唄は何故に西洋楽譜に書けないか 兼常清佐著. 「千曲川旅情の歌」について 三好達治著 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
マザー・グースより |
和田 誠/訳 |
|
|
|
2 |
古いノートからより |
天野 忠/著 |
|
|
|
3 |
雀こ |
太宰 治/著 |
|
|
|
4 |
「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩して私は用語について煩悶すること |
井伏 鱒二/著 |
|
|
|
5 |
アメアルヨ |
尾崎 一雄/著 |
|
|
|
6 |
恋文 |
ベルナール/著 |
田辺 貞之助/訳 |
|
|
7 |
アリバイ・アイク |
ラードナー/著 |
加島 祥造/訳 |
|
|
8 |
授業 |
イヨネスコ/著 |
安堂 信也/訳 |
木村 光一/訳 |
|
9 |
イスール |
ルゴーネス/著 |
内田 吉彦/訳 |
|
|
10 |
アダムの日記 |
マーク・トウェイン/著 |
龍口 直太郎/訳 |
|
|
11 |
さらば箱舟より |
寺山 修司/著 |
|
|
|
12 |
記憶の人・フネス |
ボルヘス/著 |
篠田 一士/訳 |
|
|
13 |
関所を出てゆく話 |
魯迅/著 |
竹内 好/訳 |
|
|
14 |
外郎売り |
室町 京之介/著 |
|
|
|
15 |
青山 |
武田 百合子/著 |
|
|
|
16 |
ぬし屋名人・信太郎 |
斎藤 隆介/著 |
|
|
|
17 |
文学祭 |
伊藤 整/著 |
|
|
|
18 |
×だらけの社説 |
ポー/著 |
野崎 孝/訳 |
|
|
19 |
「滑稽新聞」論説より |
宮武 外骨/著 |
|
|
|
20 |
玉石集より |
飯沢 匡/著 |
|
|
|
21 |
通俗書簡文より |
樋口 一葉/著 |
|
|
|
22 |
樺太アイヌの音韻組織緒論 |
金田一 京助/著 |
|
|
|
23 |
大言海本書編纂に当りて抄 |
大槻 文彦/著 |
|
|
|
24 |
ニッポンの唄は何故に西洋楽譜に書けないか |
兼常 清佐/著 |
|
|
|
25 |
「千曲川旅情の歌」について |
三好 達治/著 |
|
|
|
もどる