お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岸田国士全集 28  評論随筆 10

著者 岸田 国士/著
出版者 岩波書店
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央調査918.68/キ/28108027678一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 岸田国士全集 28  評論随筆 10
巻次 28
著者名 岸田 国士/著
著者 ヨミ キシダ クニオ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.6
ページ数、枚数 628,14p
大きさ 20cm
価格 ¥6602
言語区分 日本語
ISBN 4-00-091558-4
分類10版 918.68
分類9版 918.68



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 対話
2 俳優と現代人の生活
3 『物言う術』の序に代へて
4 福田恒存君の「キティ颱風」
5 劇の好きな子供たちへ
6 中村伸郎
7 「娼婦マヤ」評
8 選後に
9 秘伝の名訳
10 岩田夫人の死を悼む
11 先駆者小山内薫
12 棄権
13 コポオの弟子たち
14 雲の会
15 一言
16 生活から学ぶ
17 『えり子とともに』の序に代へて
18 述懐
19 外遊熱
20 遺憾の弁
21 作者の言葉
22 戯曲復興の兆
23 「演劇」創刊に当つて
24 あるニュウ・フェイスへの手紙
25 黙然として
26 北海道の性格
27 一つの挿話
28 ルイ・ジュウヴェの魅力
29 選後に
30 『猿・鹿・熊』の序
31 演劇の様式
32 十五年
33 老病について
34 珍重すべき国際感覚
35 演劇への入口
36 『演劇』あとがき
37 ラジオ・ドラマ私見
38 『現代短歌大系』のために
39 「速水女塾」について
40 映画のダイアローグについて
41 女優の親
42 選後に
43 新劇と娘今日子
44 昭和の劇文学の全貌
45 岩田豊雄と私
46 時処人
47 笑について
48 近況
49 返事
50 加藤道夫の死
51 純枠戯曲への道
52 暖地の冬から山国の春へ
53 もうひと息
54 演出者として
55 稽古場にて
56 矢代静一君を推す
57 「どん底」の演出
58 『どん底』ノート
59 「由利旗江」を書いた頃の思出
60 未解決の問題
61 「現代戯曲全集第十七巻」の跋に代へて
62 「我等の劇場」緒言
63 「昨今横浜異聞」この集を編むについて
64 「浅間山」の序に代へて
65 「にんじん」の訳稿を終へて
66 「葡萄畑の葡萄作り」後記
67 「時・処・人」まへがき
68 「現代演劇論」はしがき
69 「花問答」後記
70 「博物誌」の序に代へて
71 「歳月」前記
72 「新日本文学全集第三巻・岸田国士集」あとがき
73 「現代風俗」はしがき
74 「生活と文化」序
75 「風俗時評」あとがき
76 「演劇美の本質」はしがき
77 「速水女塾」あとがき
78 「序文」まへがき
79 「道遠からん」あとがき
80 「現代演劇論・増補版」あとがき
81 「古い玩具」あとがき
82 偶感一束
83 「温室の前」の人物について
84 隣の花
85 甘い話
86 先づ脱却すべきは
87 「白い蛇、赤い蛇」
88 移転記録
89 昭和十年度劇界への指針
90 岡田君のこと
91 文学オリンピック
92 ラヂオ文学の収穫
93 新協劇団を観る
94 北軽井沢にて
95 帆船の絵について
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。