蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大岡昇平音楽論集
|
著者 |
大岡 昇平/著 |
出版者 |
深夜叢書社
|
出版年月 |
1989.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 760.4// | 105114448 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大岡昇平音楽論集 |
著者名 |
大岡 昇平/著
|
著者 ヨミ |
オオオカ ショウヘイ |
出版者 |
深夜叢書社
|
出版年月 |
1989.3 |
ページ数、枚数 |
216p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
760.4 |
分類9版 |
760.4 |
件名 |
音楽 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
わが美的洗脳 |
|
|
|
|
2 |
物真似芸術 |
|
|
|
|
3 |
親しめる音楽家モンブラン |
|
|
|
|
4 |
音楽放浪記 |
|
|
|
|
5 |
ワグナーを聞かざるの弁 |
|
|
|
|
6 |
私とモツァルト |
|
|
|
|
7 |
シュツットガルト室内楽団の楽しさ |
|
|
|
|
8 |
芝居のLP |
|
|
|
|
9 |
生の音楽 |
|
|
|
|
10 |
わがテレフンケン |
|
|
|
|
11 |
ディヴェルティメント一五番 |
|
|
|
|
12 |
ソ連・ヨーロッパ音楽の旅 |
|
|
|
|
13 |
五十のピアノ手習いの記 |
|
|
|
|
14 |
音楽の楽しみ |
|
|
|
|
15 |
六十の手習い |
|
|
|
|
16 |
詩と音楽 |
|
|
|
|
17 |
あなたのメロディ |
|
|
|
|
18 |
ベルリン・ドイツ・オペラの芸術性 |
|
|
|
|
19 |
ベルリン・ドイツ・オペラを見て |
|
|
|
|
20 |
ベルリン・オペラを観て |
|
|
|
|
21 |
ケルビーノ礼讃 |
|
|
|
|
22 |
スタンダールとモーツァルト |
|
|
|
|
23 |
ピアノと作曲 |
|
|
|
|
24 |
作曲家の憂鬱 |
|
|
|
|
25 |
日曜作曲家開業の弁 |
|
|
|
|
26 |
オペラ好き |
|
|
|
|
27 |
モーツァルト歌劇の意味 |
|
|
|
|
28 |
サンフオニー・コンセルタント |
|
|
|
|
29 |
モーツァルトの一枚のレコード |
|
|
|
|
30 |
レコードとともに |
|
|
|
|
31 |
バロック音楽と私 |
|
|
|
|
32 |
詩人と音楽 |
|
|
|
|
33 |
「恥の歌」その他 |
|
|
|
|
34 |
ビートルズとデモの間にて |
|
|
|
|
35 |
傑作の条件 |
|
|
|
|
36 |
水・音楽・ことば |
武満 徹/対談 |
大岡 昇平/対談 |
|
|
37 |
モーツァルトの五十年 |
吉田 秀和/対談 |
大岡 昇平/対談 |
|
|
もどる