蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大内兵衛著作集 第6巻 日本と世界の政治と経済 3
|
著者 |
大内 兵衛/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 330.8// | 101193513 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 参考 | 330.8// | 107324300 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大内兵衛著作集 第6巻 日本と世界の政治と経済 3 |
巻次 |
第6巻 |
著者名 |
大内 兵衛/著
|
著者 ヨミ |
オオウチ ヒョウエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1975 |
ページ数、枚数 |
696p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
330.8 |
分類9版 |
330.8 |
件名 |
経済学、財政学 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界新通貨制度の研究 |
|
|
|
|
2 |
国際連合の『世界経済報告』(1945—47年)渋沢蔵相に与う |
|
|
|
|
3 |
公約債務の破棄は不徳であるか |
|
|
|
|
4 |
財閥の解体 |
|
|
|
|
5 |
戦時利得税の設定と軍人恩給の停止 |
|
|
|
|
6 |
直面するインフレーション |
|
|
|
|
7 |
当面のインフレとその解決策 |
|
|
|
|
8 |
農地制度改革の意義 |
|
|
|
|
9 |
日本社会党と農地制度改革 |
|
|
|
|
10 |
農村民主化の途近からず |
|
|
|
|
11 |
いかにして貧乏を退治すべきか |
|
|
|
|
12 |
日本は今後どれほどの人口を養い得るか |
|
|
|
|
13 |
戦時補償債務の打切について |
|
|
|
|
14 |
日本サラリーマンの運命 |
|
|
|
|
15 |
『経済白書』の意義序説 |
|
|
|
|
16 |
世界新貨幣制度への日本の参加 |
|
|
|
|
17 |
追加予算と追加インフレ |
|
|
|
|
18 |
日本経済の断層に立ちて |
|
|
|
|
19 |
今年のインフレの課題 |
|
|
|
|
20 |
無力な政府と議員 |
|
|
|
|
21 |
インフレ克服の好機を逸す |
|
|
|
|
22 |
日本財政の危機に臨んで |
|
|
|
|
23 |
ドッジ案と日本経済 |
|
|
|
|
24 |
ドッジ・ラインは安定を齎すか |
|
|
|
|
25 |
金本位制復帰への出発 |
|
|
|
|
26 |
全面講和の経済的基礎 |
|
|
|
|
27 |
片面的講和の全面的帰結 |
|
|
|
|
28 |
日本経済の独立と中国 |
|
|
|
|
29 |
軍備か社会保障か |
|
|
|
|
もどる