蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
野間宏全集 第18巻
|
著者 |
野間 宏/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1971 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 918.68/ノ/ | 101131143 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
野間宏全集 第18巻 |
巻次 |
第18巻 |
著者名 |
野間 宏/著
|
著者 ヨミ |
ノマ ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1971 |
ページ数、枚数 |
472p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥860 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
918.68 |
分類9版 |
918.68 |
注記 |
内容:創造と批評 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
芸術論 |
|
|
|
|
2 |
現代日本文学の問題 |
|
|
|
|
3 |
平野謙の批判に答える |
|
|
|
|
4 |
芸術と実行 |
|
|
|
|
5 |
プロレタリア文学批判と松本清張論 |
|
|
|
|
6 |
日本の戦争文学 |
|
|
|
|
7 |
部落の問題を取り扱った最近の小説 |
|
|
|
|
8 |
「文芸時評」を否定する |
|
|
|
|
9 |
『巌粛な綱渡り』における大江健三郎 |
|
|
|
|
10 |
新しい境界 |
|
|
|
|
11 |
大江健三郎 |
|
|
|
|
12 |
新しい二つの破滅物語 |
|
|
|
|
13 |
井上光晴作品集 |
|
|
|
|
14 |
梅崎春生の文学 |
|
|
|
|
15 |
最近の武田泰淳 |
|
|
|
|
16 |
二人の友、中村真一郎・武田泰淳 |
|
|
|
|
17 |
安部公房の存在 |
|
|
|
|
18 |
わが友長谷川四郎 |
|
|
|
|
19 |
二葉亭四迷の散文の創造 |
|
|
|
|
20 |
島崎藤村の『夜明け前』 |
|
|
|
|
21 |
『破戒』を乗り越えて |
|
|
|
|
22 |
夏目漱石の『明暗』 |
|
|
|
|
23 |
『草枕』と『三四郎』 |
|
|
|
|
24 |
四人の詩人 |
|
|
|
|
25 |
竹内勝太郎の詩の世界 |
|
|
|
|
26 |
詩人竹内勝太郎 |
|
|
|
|
27 |
竹内勝太郎について |
|
|
|
|
28 |
竹内勝太郎の「贋造の空」 |
|
|
|
|
29 |
開高健著『過去と未来の国々』 |
|
|
|
|
30 |
中谷孝雄著『梶井基次郎』 |
|
|
|
|
31 |
松本清張著『黒い手帖』 |
|
|
|
|
32 |
泉大八著『アクチュアルな女』 |
|
|
|
|
33 |
花田清輝著『鳥獣戯話』 |
|
|
|
|
34 |
大岡昇平著『現代小説作法』 |
|
|
|
|
35 |
藤枝静男著『ヤゴの分際』 |
|
|
|
|
もどる