蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
三木清東亜協同体論集 こぶし文庫 47
|
著者 |
三木 清/著 |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 121.6/ミ/ | 113814798 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
三木清東亜協同体論集 こぶし文庫 47 |
著者名 |
三木 清/著
、
内田 弘/編・解説
|
著者 ヨミ |
ミキ キヨシ、ウチダ ヒロシ |
シリーズ名 |
こぶし文庫 |
シリーズ巻次 |
47 |
シリーズ名2 |
戦後日本思想の原点 |
出版者 |
こぶし書房
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数、枚数 |
274p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-87559-217-4 |
ISBN |
4-87559-217-4 |
分類10版 |
121.67 |
分類9版 |
121.67 |
内容紹介 |
大東亜共栄圏の枠組みを内側から打破する質をもつ、三木清の協同主義世界論。戦時下、日本軍国主義による暴圧と教条的マルクス主義の断罪との狭間で、「奴隷の言葉」をもってする最後の抵抗。戦後日本思想の原点がここにある。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の現実 |
|
|
|
|
2 |
日満支一体 |
|
|
|
|
3 |
日支を結ぶ思想 |
|
|
|
|
4 |
東亜思想の根拠 |
|
|
|
|
5 |
二十世紀の思想 |
|
|
|
|
6 |
国民文化の形成 |
|
|
|
|
7 |
日支文化関係史 |
|
|
|
|
8 |
国民性の改造 |
|
|
|
|
9 |
謙譲論 |
|
|
|
|
10 |
満洲の印象 |
|
|
|
|
11 |
道徳の再建 |
|
|
|
|
12 |
現代民族論の課題 |
|
|
|
|
もどる