蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
阿川弘之全集 第19巻 エッセイ 4
|
著者 |
阿川 弘之/著 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2007.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | 918.68/ア/ | 124377114 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | 918.68/ア/ | 113781202 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
阿川弘之全集 第19巻 エッセイ 4 |
巻次 |
第19巻 |
著者名 |
阿川 弘之/著
|
著者 ヨミ |
アガワ ヒロユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数、枚数 |
584p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-10-643429-7 |
ISBN |
4-10-643429-7 |
分類10版 |
918.68 |
分類9版 |
918.68 |
注記 |
内容:菊池寛と志賀直哉 娘の学校 爺いが新年の愚痴 奥能登紀行 八ミリ映画の歌右衛門丈 吉行淳之介あて書簡 眼こごと 最晩年の谷崎潤一郎 兼好式部の縁つづき 追懐 淳之介との四十年 青山に眠る「白樺」の作家たち ホノルル便り 網野菊著「ゆれる葦」 幸田文さんの思ひ出 福田恆存さん追悼 大岡さんと私 「高松宮日記」編纂記 前篇 「高松宮日記」編纂記 後篇 パナマの沖の小島の話 「楯立つらしも」考 平川祐弘著「米国大統領への手紙」 昭和十六年十二月八日 水の恵み 金田浩一呂著「恐妻家日記」 提督が喧嘩をした話 ほか30編 |
内容紹介 |
いまこそ読み継がれるべき60年の文業を集大成。国宝的資料刊行までの経緯を明かす「高松宮日記」編纂の記、『文藝春秋』の巻頭随筆「葭の髄から」など54篇のエッセイのほか、細川護貞との対談「文士と殿様」を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
菊池寛と志賀直哉 |
|
|
|
|
2 |
娘の学校 |
|
|
|
|
3 |
爺いが新年の愚痴 |
|
|
|
|
4 |
奥能登紀行 |
|
|
|
|
5 |
八ミリ映画の歌右衛門丈 |
|
|
|
|
6 |
吉行淳之介あて書簡 |
|
|
|
|
7 |
眼こごと |
|
|
|
|
8 |
最晩年の谷崎潤一郎 |
|
|
|
|
9 |
兼好式部の縁つづき |
|
|
|
|
10 |
追懐 淳之介との四十年 |
|
|
|
|
11 |
青山に眠る「白樺」の作家たち |
|
|
|
|
12 |
ホノルル便り |
|
|
|
|
13 |
網野菊著「ゆれる葦」 |
|
|
|
|
14 |
幸田文さんの思ひ出 |
|
|
|
|
15 |
福田恆存さん追悼 |
|
|
|
|
16 |
大岡さんと私 |
|
|
|
|
17 |
「高松宮日記」編纂記 |
|
|
|
|
18 |
「高松宮日記」編纂記 |
|
|
|
|
19 |
パナマの沖の小島の話 |
|
|
|
|
20 |
「楯立つらしも」考 |
|
|
|
|
21 |
平川祐弘著「米国大統領への手紙」 |
|
|
|
|
22 |
昭和十六年十二月八日 |
|
|
|
|
23 |
水の恵み |
|
|
|
|
24 |
金田浩一呂著「恐妻家日記」 |
|
|
|
|
25 |
提督が喧嘩をした話 |
|
|
|
|
26 |
司馬遼太郎追想 |
|
|
|
|
27 |
とりとめもない感想 |
|
|
|
|
28 |
眠れ狐狸庵 |
|
|
|
|
29 |
満員電車の中で |
|
|
|
|
30 |
米内さんの書 |
|
|
|
|
31 |
芹沢光治良さんの憶ひ出 |
|
|
|
|
32 |
ヤルタへの船旅 |
|
|
|
|
33 |
半藤一利著「戦士の遺書」解説 |
|
|
|
|
34 |
私の汽車旅讃歌 |
|
|
|
|
35 |
茂吉晩年の一首 |
|
|
|
|
36 |
「高松宮日記」完結余話 |
|
|
|
|
37 |
直井潔追悼 |
|
|
|
|
38 |
井伏鱒二生誕百年記念展 |
|
|
|
|
39 |
志賀直哉交友録 |
|
|
|
|
40 |
セント・アイヴス紀行 |
|
|
|
|
41 |
わが友吉行東尋坊 |
|
|
|
|
42 |
故園黄葉 |
|
|
|
|
43 |
伊香保温泉・蘆花・直哉 |
|
|
|
|
44 |
馬鹿犬賢太郎 |
|
|
|
|
45 |
辞書を読む |
|
|
|
|
46 |
小山清の結婚記念写真 |
|
|
|
|
47 |
年の始めのためしとて |
|
|
|
|
48 |
受勲異聞 |
|
|
|
|
49 |
昭和天皇の思ひ出 |
|
|
|
|
50 |
桜の下の平家琵琶 |
|
|
|
|
51 |
くらやみ阿房列車 |
|
|
|
|
52 |
無神論作家の宗教観 |
|
|
|
|
53 |
マンボウ先生のお人柄 |
|
|
|
|
54 |
葭の髄から |
|
|
|
|
55 |
文士と殿様 |
細川 護貞/述 |
|
|
|
もどる