お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア世界のことばと文化  世界のことばと文化シリーズ  

著者 砂岡 和子/編著
出版者 成文堂
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央書庫829/ア/121575357一般図書 利用可 
2 清水中央清2/一般829/ア/113662734一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アジア世界のことばと文化  世界のことばと文化シリーズ  
著者名 砂岡 和子/編著池田 雅之/編著
著者 ヨミ スナオカ カズコ、イケダ マサユキ
シリーズ名 世界のことばと文化シリーズ
出版者 成文堂
出版年月 2006.3
ページ数、枚数 13,292p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-7923-7074-4
分類10版 802.2
分類9版 802.2
件名 東洋語、アジア
内容紹介 東北アジアのことばと文化、漢字文化圏の言語の多様性、東南アジアのこころと国際化の波、アジアの多言語世界と英語のアジア化など、アジア世界の多様な言語と文化を紹介し、新たな地域研究のあり方を探る。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 モンゴルの文化とその背景にあるもの 窪田 新一/著
2 韓国近現代史のなかのハングル 樋口 謙一郎/著
3 韓国語の表現と日本語 浜之上 幸/著
4 セキュリティ資源としての中国のことばと文化 砂岡 和子/著
5 返還後の香港の言語と文化 郭 春貴/著
6 台湾文化の重層構造と言語 滝澤 雅彦/著
7 ベトナム語のすすめ 今村 宣勝/著
8 カンボジアの歴史とクメールのこころ ペン・セタリン/著
9 タイ語の文化的背景について 加藤 伊月/著
10 生活に根づくタイ仏教 泉 経武/著
11 交流史から見たインドネシアと日本 工藤 尚子/著
12 マレーシアの歴史と慣習 小滝 麻理/著
13 多民族国家シンガポールの言語と文化 郭 春貴/著
14 多言語社会の実験場インド 町田 和彦/著
15 アジアの英語たちとその文化 中野 美知子/著
16 学びやすいアジアの言語 佐藤 巨巨呂/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。