蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
企業トップが語る「医療・ヘルスケア」ビジネス最前線 東京大学大学院医学系・薬学系協力公開講座
|
著者 |
木村 廣道/監修 |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 498.04/キ/ | 113568851 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
企業トップが語る「医療・ヘルスケア」ビジネス最前線 東京大学大学院医学系・薬学系協力公開講座 |
サブタイトル |
変貌する巨大市場に挑む |
著者名 |
木村 廣道/監修
、
東京大学大学院医学系・薬学系協力公開講座「医療経営学概論」/著
|
著者 ヨミ |
キムラ ヒロミチ、トウキョウ ダイガク ダイガクイン イガクケイ ヤクガクケイ キョウリョク コウカイ コウザ イリョウ ケイエイガク ガイロン |
シリーズ名 |
東京大学大学院医学系・薬学系協力公開講座 |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数、枚数 |
317p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7612-6287-7 |
分類10版 |
498.04 |
分類9版 |
498.04 |
件名 |
医療、病院経営、製薬業 |
内容紹介 |
「限られた資源を最大に活用して、必要な人に、必要な商品やサービスを、適切な価格で、適時に提供する仕組みづくり」をどうするか。医療・ヘルスケアのビジネス最前線で経営に携わるプロが、ビジネスモデルを熱く語る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
転換期にある医療と医療関連産業のゆくえ |
木村 廣道/著 |
|
|
|
2 |
日本最大のリゾートホテルチェーンが展開する新予防医療ビジネス |
伊藤 勝康/著 |
|
|
|
3 |
社会システム産業構築に向けたセコムの医療事業 |
本田 郁雄/著 |
|
|
|
4 |
医療と運動を融合するメディカルフィットネスとは |
峯 信二/著 |
|
|
|
5 |
損保が注目する新しいヘルスケアサービス |
百瀬 剛/著 |
|
|
|
6 |
医療・健康機器のオムロンヘルスケアが提案するディジーズ・マネジメント・プログラム |
桂田 昌彦/著 |
|
|
|
7 |
避妊用ピル世界最大企業シエーリング社が取り組む日本市場 |
ホセ・E.マルティーノ・アルバ/著 |
藤井 光子/著 |
|
|
8 |
マーケティングとブランドはフリーエンタープライズの思想のもとに育つ |
クリス・D.ボーモント/著 |
佐伯 邦夫/著 |
|
|
9 |
メンタルヘルスケアと組織のリスクマネジメント |
竹原 大/著 |
|
|
|
10 |
ベネッセが取り組む介護事業の現実と将来 |
福原 賢一/著 |
|
|
|
11 |
エコナ、ヘルシアを世に出した花王の戦略とは |
今村 哲也/著 |
|
|
|
12 |
ヘルスケア産業の地図を塗り替える日本最大のドラッグストア |
吉田 雅司/著 |
|
|
|
13 |
進化する化粧品と医療との接点を探る |
荒金 久美/著 |
|
|
|
14 |
内面美容を追求するシュウウエムラがサプリメント事業に参入 |
本多 伸吉/著 |
|
|
|
15 |
拡大する医療関連・周辺産業に期待するもの |
橋本 正洋/ほか述 |
|
|
|
もどる