蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
自己意識の現象学 Sekaishiso seminar
|
著者 |
新田 義弘/編 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 134.9/シ/ | 113493584 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
自己意識の現象学 Sekaishiso seminar |
サブタイトル |
生命と知をめぐって |
著者名 |
新田 義弘/編
、
河本 英夫/編
|
著者 ヨミ |
ニッタ ヨシヒロ、カワモト ヒデオ |
シリーズ名 |
Sekaishiso seminar |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数、枚数 |
13,250,6p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-1133-1 |
分類10版 |
134.9 |
分類9版 |
134.9 |
件名 |
現象学、自我、意識 |
内容紹介 |
伝統的反省理論からの解放、過去の思想遺産の多角的な問い直しを通じて、自己意識本来のはたらきである「生きられた知の根源的な差異化運動」を明るみに出し、意識そのものの謎にせまる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自己意識の現象学の課題 |
新田 義弘/著 |
|
|
|
2 |
生き生きした現在と根源的分裂 |
小川 昌宏/著 |
|
|
|
3 |
身体構成と自己意識の可能性 |
飯野 由美子/著 |
|
|
|
4 |
キネステーゼと大地 |
武内 大/著 |
|
|
|
5 |
個と<個を超えるもの> |
田口 茂/著 |
|
|
|
6 |
自己意識のアポリア |
日暮 陽一/著 |
|
|
|
7 |
<生の哲学>の自己意識論 |
大石 学/著 |
|
|
|
8 |
ハイデガーの自己論 |
河村 次郎/著 |
|
|
|
9 |
差異化としての持続 |
重野 豊隆/著 |
|
|
|
10 |
現代芸術論と自己意識 |
宮内 勝/著 |
|
|
|
11 |
意識への計算論的アプローチ |
橋場 利幸/著 |
|
|
|
12 |
指標詞「私」と現代の自己意識論 |
塩川 千夏/著 |
|
|
|
13 |
システムの自己言及性 |
河本 英夫/著 |
|
|
|
14 |
「生き生きした現在」と述語的経験 |
佐藤 幸三/著 |
|
|
|
15 |
唯識三性説と自己概念 |
石井 登/著 |
|
|
|
16 |
反省から自覚へ |
司馬 春英/著 |
|
|
|
もどる