蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
小泉文夫著作選集 3 民族音楽紀行
|
著者 |
小泉 文夫/著 |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2003.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西奈 | 一般 | 760.8// | 170470792 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
中世を生きる女性たち |
サブタイトル |
ジャンヌ・ダルクから王妃エレアノールまで |
著者名 |
アンドレア・ホプキンズ/著
、
森本 英夫/監修
、
浅香 佳子/[ほか]訳
|
著者 ヨミ |
アンドレア ホプキンズ、モリモト ヒデオ、アサカ ヨシコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2002.5 |
ページ数、枚数 |
348p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Most wise & valiant ladies |
ISBN |
4-562-03499-8 |
分類10版 |
283.04 |
分類9版 |
283.04 |
件名 |
伝記-ヨーロッパ、女性-伝記 |
内容紹介 |
聖女にして戦士ジャンヌ・ダルク、仏英2つの国の王妃エレアノール、初の女性作家クリスティーヌ・ド・ピザン、幻視者ヒルデガルト・フォン・ビンゲンなど、時代を輝かしく駆け抜けた女性たち、6人の生涯。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
エスキモーの歌 |
|
|
|
|
2 |
アメリカ・インディアンの歌 |
|
|
|
|
3 |
アンダルシーアの町、カディス |
|
|
|
|
4 |
ハンガリーの田舎ジプシー |
|
|
|
|
5 |
ナイル河上流の生活と歌 |
|
|
|
|
6 |
ビルマの四日間 |
|
|
|
|
7 |
穴のあいた竿のはなし |
|
|
|
|
8 |
ドアを開けて入ってきたコブラのはなし |
|
|
|
|
9 |
夕暮のジプシー |
|
|
|
|
10 |
背すじが凍る音楽 |
|
|
|
|
11 |
インドの博物館 |
|
|
|
|
12 |
消えた万年筆 |
|
|
|
|
13 |
サンジーブの歌 |
|
|
|
|
14 |
狂ったピアノ |
|
|
|
|
15 |
ラクナウの最後の王様 |
|
|
|
|
16 |
ほら穴のユダヤ人 |
|
|
|
|
17 |
コーヒーの占い |
|
|
|
|
18 |
インドのサーランギ |
|
|
|
|
19 |
執念のサントゥール |
|
|
|
|
20 |
変り種のリュート |
|
|
|
|
21 |
楽器になった馬の首 |
|
|
|
|
22 |
土と民族 |
|
|
|
|
23 |
アイディアにはさまれた楽器 |
|
|
|
|
24 |
知られざる感動 |
|
|
|
|
25 |
ティプ・スルタンのうめき声 |
|
|
|
|
26 |
サワリ |
|
|
|
|
27 |
ペルシャの三味線 |
|
|
|
|
28 |
光の庭 |
|
|
|
|
29 |
楽器の経済学 |
|
|
|
|
30 |
月のイメージ |
|
|
|
|
31 |
橋の下のコンクール |
|
|
|
|
32 |
蒸し暑い夜 |
|
|
|
|
33 |
才能のある大臣 |
|
|
|
|
34 |
魚から猫へ |
|
|
|
|
35 |
消えていく楽器 |
|
|
|
|
もどる