お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

編年体大正文学全集 第14巻  大正十四年 

出版者 ゆまに書房
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部書庫918.6/ヘ/140935576一般図書 利用可 
2 清水中央清1/一般918.6/ヘ/113226161一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 編年体大正文学全集 第14巻  大正十四年 
巻次 第14巻
出版者 ゆまに書房
出版年月 2003.3
ページ数、枚数 639p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
言語区分 日本語
ISBN 4-89714-903-7
分類10版 918.6
分類9版 918.6
注記 内容:馬の脚 芥川竜之介著. WC 稲垣足穂著. 血を吐く 葛西善蔵著. 檸檬 梶井基次郎著. 瘦せた花嫁 今東光著. 濠端の住ひ 志賀直哉著. 隣家の夫婦 正宗白鳥著. 心理試験 江戸川乱歩著. 白刃に戯る火 小川未明著. ぶらんこ 岸田国士著. 未解決のまゝに 徳田秋声著. 氷る舞踏場 中河与一著. 檻 諏訪三郎著. 首 藤沢桓夫著. 兵士について 村山知義著. 電報 黒島伝治著. 暮笛庵の売立 室生犀星著. 静かなる羅列 横光利一著. 女工哀史(抄) 細井和喜蔵著. 青い海黒い海 川端康成著. 『Cocu』のなげき 武林無想庵著. 鏡地獄 牧野信一著. 浅倉リン子の告白 松永延造著. 淫売婦 葉山嘉樹著. 子供と太陽 北川千代著 ほか75編



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 馬の脚 芥川 竜之介/著
2 WC 稲垣 足穂/著
3 血を吐く 葛西 善蔵/著
4 檸檬 梶井 基次郎/著
5 瘦せた花嫁 今 東光/著
6 濠端の住ひ 志賀 直哉/著
7 隣家の夫婦 正宗 白鳥/著
8 心理試験 江戸川 乱歩/著
9 白刃に戯る火 小川 未明/著
10 ぶらんこ 岸田 国士/著
11 未解決のまゝに 徳田 秋声/著
12 氷る舞踏場 中河 与一/著
13 諏訪 三郎/著
14 藤沢 桓夫/著
15 兵士について 村山 知義/著
16 電報 黒島 伝治/著
17 暮笛庵の売立 室生 犀星/著
18 静かなる羅列 横光 利一/著
19 女工哀史(抄) 細井 和喜蔵/著
20 青い海黒い海 川端 康成/著
21 『Cocu』のなげき 武林 無想庵/著
22 鏡地獄 牧野 信一/著
23 浅倉リン子の告白 松永 延造/著
24 淫売婦 葉山 嘉樹/著
25 子供と太陽 北川 千代/著
26 虎ちゃんの日記 千葉 省三/著
27 甚兵衛さんとフラスコ 相馬 泰三/著
28 「北風」のくれたテイブルかけ 久保田 万太郎/著
29 新進作家の新傾向解説 川端 康成/著
30 「私」小説と「心境」小説 久米 正雄/著
31 感覚活動 横光 利一/著
32 再び散文芸術の位置に就いて 広津 和郎/著
33 葛西善蔵氏との芸術問答 葛西 善蔵/談
34 文壇の新時代に与ふ 生田 長江/著
35 生田長江氏の妄論其他 伊藤 永之介/著
36 文芸時代と未来主義 佐藤 一英/著
37 コントの一典型 岡田 三郎/著
38 末梢神経又よし 稲垣 足穂/著
39 日本の近代的探偵小説 平林 初之輔/著
40 新感覚派は斯く主張す 片岡 鉄兵/著
41 『調べた』芸術 青野 季吉/著
42 小説の新形式としての「内心独白」 堀口 大学/著
43 文芸家と社会生活 山田 清三郎/著
44 泉鏡花氏の文章 片岡 良一/著
45 人生のための芸術 中村 武羅夫/著
46 「私小説」私見 宇野 浩二/著
47 表現派の史劇 北村 喜八/著
48 雨降りお月さん 野口 雨情/著
49 白熊 高村 光太郎/著
50 傷をなめる獅子 高村 光太郎/著
51 雲(抄) 山村 暮鳥/著
52 ペチカ 北原 白秋/著
53 酸模の咲くころ 北原 白秋/著
54 アイヌの子 北原 白秋/著
55 変態時代 加藤 介春/著
56 うどんのやうな女 加藤 介春/著
57 沼沢地方 萩原 朔太郎/著
58 郷土望景詩 萩原 朔太郎/著
59 大井町から 萩原 朔太郎/著
60 新律格三章(抄) 川路 柳虹/著
61 星からの電話 室生 犀星/著
62 明日 室生 犀星/著
63 きれぎれのことば 内藤 鋠策/著
64 貝殻 深尾 須磨子/著
65 わが秋(抄) 佐藤 惣之助/著
66 晩秋哀歌 堀口 大学/著
67 堀口 大学/著
68 路傍の愛人 金子 光晴/著
69 心象スケッチ風景二篇 宮沢 賢治/著
70 丘陵地 宮沢 賢治/著
71 秋の瞳(抄) 八木 重吉/著
72 戦争 安西 冬衛/著
73 曇日と停車場 安西 冬衛/著
74 曇日と停車場 安西 冬衛/著
75 食用蛙 萩原 恭次郎/著
76 日比谷 萩原 恭次郎/著
77 三半規管喪失(抄) 北川 冬彦/著
78 写真版のやうな風景 岡本 潤/著
79 赤い橋から 春山 行夫/著
80 蛙になる 草野 心平/著
81 青い水たんぼ 草野 心平/著
82 蛙の散歩 草野 心平/著
83 酔醒 林 芙美子/著
84 恋は胸三寸のうち 林 芙美子/著
85 竹中 郁/著
86 竹中 郁/著
87 撒水電車 竹中 郁/著
88 晩夏 竹中 郁/著
89 花氷 竹中 郁/著
90 氷菓 竹中 郁/著
91 ひるすぎ 大関 五郎/著
92 大関 五郎/著
93 大関 五郎/著
94 沿線 小野 十三郎/著
95 快晴 小野 十三郎/著
96 曇つた晩 滝口 武士/著
97 貿易 滝口 武士/著
98 滝口 武士/著
99 雪夜 黄 瀛/著
100 喫茶店金水 黄 瀛/著
101 水に映る 竹中 久七/著
102 スタートの壮厳な展望 竹中 久七/著
103 歌まがひの詩 高橋 新吉/著
104 渋谷にて 与謝野 晶子/著
105 曼珠沙華の歌 木下 利玄/著
106 夕靄 木下 利玄/著
107 沼津千本松原 若山 牧水/著
108 春とわが身と 若山 喜志子/著
109 明星ケ岳の焼山 北原 白秋/著
110 枇杷の花 釈 迢空/著
111 林道 前田 夕暮/著
112 稗の穂 古泉 千樫/著
113 寸歩曲 古泉 千樫/著
114 紙鳶揚 土岐 善麿/著
115 槍ケ岳西の鎌尾根 窪田 空穂/著
116 窪田 空穂/著
117 植松 寿樹/著
118 岡 麓/著
119 島木 赤彦/著
120 平福 百穂/著
121 斎藤 茂吉/著
122 童馬山房雑歌 斎藤 茂吉/著
123 高雄秋夕 中村 憲吉/著
124 中村 憲吉/著
125 湯元道 土屋 文明/著
126 土屋 文明/著
127 父を葬る 藤沢 古実/著
128 錦木 太田 水穂/著
129 信濃にて 太田 水穂/著
130 霜枯 四賀 光子/著
131 ホトトギス巻頭句集
132 山廬集(抄) 飯田 蛇笏/著
133 大正十四年 河東 碧梧桐/著
134 大正十四年 高浜 虚子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。