お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きる力を育むために    

著者 江川 紹子/編著
出版者 時事通信社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央書庫370.4//121808092一般図書 利用可 
2 清水中央清2/一般370.4/エ/113213905一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生きる力を育むために    
サブタイトル 15の知恵
著者名 江川 紹子/編著岡安 直比/[ほか述]
著者 ヨミ エガワ ショウコ、オカヤス ナオビ
出版者 時事通信社
出版年月 2003.2
ページ数、枚数 289p
大きさ 20cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN 4-7887-0268-1
分類10版 370.4
分類9版 370.4
件名 教育、伝記-日本
内容紹介 まず、教師や親が充実して生きてほしい。価値観の多様化を支える教育とは? 安藤忠雄、平田オリザ、村上竜など、各界で活躍する14人の体験的子育て、教育論を聞くインタビュー集。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 子どもを見守ることの大切さをアフリカの大地が教えてくれた 岡安 直比/談
2 自然の回復力を体験すると未来への希望が見えてくる 畠山 重篤/談
3 “なぜ”と疑問をもつところからすべての科学は始まる 安斎 育郎/談
4 表現教育が育むのは自分と相手で新しい価値観をつくり出す力 平田 オリザ/談
5 学校の音楽は子どもが歌って楽しい時間であればいい 茂木 大輔/談
6 情報としてではなく自分の感性で空間を受け止めてほしい 安藤 忠雄/談
7 厳しかった学校に山に登りたいという気持ちの原点がある 野口 健/談
8 まず、親や教師が充実して生きることを考えた方がいい 村上 竜/談
9 車いすに乗ったって私は私。自分が行動しなければ夢はつかめない 成田 真由美/談
10 これを撮ったら映画をやめていいほどの物語が僕の中にはある 崔 洋一/談
11 心が揺れるから妥当な結論が引き出せる。唯一の正解がない分野もたくさんある 神山 啓史/談
12 チャンスさえあれば絶対に勝てると信じていた 増岡 浩/談
13 紛争地帯でも支援活動ができるNGOをつくりたかった 大西 健丞/談
14 死を思うことが大事なのはそのたびに生きることを考えさせてくれるから 大塚 敦子/談
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。