蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 327.1// | 130395706 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
本質思考トレーニング |
著者名 |
米澤 創一/著
|
著者 ヨミ |
ヨネザワ ソウイチ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数、枚数 |
237p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-532-32258-8 |
ISBN |
4-532-32258-8 |
分類10版 |
336.2 |
分類9版 |
336.2 |
件名 |
問題解決、思考 |
内容紹介 |
なぜ、問題解決できないのか。「現状黙殺」「安易な手段」など、問題解決を妨げる9つのワナを事例とともに解説し、「本質把握力」と「本質思考」を身につけるためのトレーニングを紹介。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
事後監視・事後救済型社会の実現に向けて |
中村 正三郎/対談 |
|
|
|
2 |
法的ニーズにこたえる司法制度への道 |
臼井 日出男/対談 |
|
|
|
3 |
国民とともにつくる世界一の司法制度 |
保岡 興治/対談 |
|
|
|
4 |
産業構造の変革を機に求められる労働政策 |
森 英介/対談 |
|
|
|
5 |
日本が脱皮を図った第一四五回通常国会 |
渡辺 博道/対談 |
|
|
|
6 |
国家機構改革に向けて、大きな一歩 |
水野 賢一/対談 |
|
|
|
7 |
地方分権時代を先取りする柏市の市政を聞く |
本多 晃/対談 |
|
|
|
8 |
企業活動におけるリーガルマインドの重要性 |
樋口 広太郎/対談 |
|
|
|
9 |
新世紀が求める法的思考とその効用 |
鈴木 良男/対談 |
|
|
|
10 |
二一世紀の大学像とは? |
手塚 和彰/対談 |
|
|
|
11 |
アメリカロースクール事情 |
C・H・グスタフソン/対談 |
|
|
|
12 |
新しい時代の司法書士像を探る |
喜成 清重/対談 |
|
|
|
13 |
日本におけるロースクール構想 |
柳田 幸男/対談 |
|
|
|
14 |
司法の危機的状況を打破するためには |
久保利 英明/対談 |
|
|
|
15 |
「法務ビッグバン」が始まる! |
久保利 英明/対談 |
|
|
|
16 |
時代を見据える国際弁護士への途 |
小島 秀樹/対談 |
|
|
|
17 |
弁護士は国境を越えて協力し合わなければ |
R・F・グロンディン/対談 |
|
|
|
18 |
アメリカと日本の政治システムを考える |
中林 美恵子/対談 |
|
|
|
19 |
改革のキーワード |
|
|
|
|
20 |
司法制度改革審議会「中間答申」に向けて |
|
|
|
|
もどる