お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

環境ボランティア・NPOの社会学  シリーズ環境社会学 1   

著者 鳥越 皓之/編
出版者 新曜社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央書庫519.8//122397231一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境ボランティア・NPOの社会学  シリーズ環境社会学 1   
著者名 鳥越 皓之/編
著者 ヨミ トリゴエ ヒロユキ
シリーズ名 シリーズ環境社会学
シリーズ巻次 1
出版者 新曜社
出版年月 2000.8
ページ数、枚数 212p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN 4-7885-0725-0
分類10版 519.8
分類9版 519.8
件名 環境保全、ボランティア活動、NPO
内容紹介 現場に立って考えるフィールド主義と、ともに解決策を考える施策主義を特色にしたシリーズの第1巻。まちづくり、リサイクル、緑や水の保全活動から地球規模のNPOまで、新しい時代のうねりを分析する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 いまなにゆえに環境ボランティア・NPOか 鳥越 皓之/著
2 守る環境ボランティア 谷口 吉光/著
3 たたかう環境NPO 寺田 良一/著
4 “普通の主婦”と環境ボランティア 森 元孝/著
5 琵琶湖博物館の「知識誘出型」住民活動 嘉田 由紀子/著
6 砂浜が「美術館」 菊地 直樹/著
7 都市住民による森林ボランティア 森 太/著
8 スポーツレジャー開発される山村 佐藤 利明/著
9 妻籠の町並み保存 吉兼 秀夫/著
10 共生を模索する環境ボランティア 関 礼子/著
11 日本型の環境保全策を求めて 井上 孝夫/著
12 環境ボランティアの主体性・自立性とは何か 井上 治子/著
13 行政と環境ボランティアは連携できるのか 脇田 健一/著
14 NPO法の立法過程 堂本 暁子/著
15 市民が環境ボランティアになる可能性 長谷川 公一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。