蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
東海文庫 第1輯 名乎離曽の記 上巻
|
| 著者 |
静岡郷士研究会/編 |
| 出版者 |
静岡郷土研究会
|
| 出版年月 |
1928 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央 | 貴重 | S230// | 104206489 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
| 2 |
清水中央 | 清閉/書庫 | M231/ナ/ | 119298961 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
| 3 |
清水中央 | 清閉/貴重 | M231/ナ/貴重搬送禁止 | 119298953 | 静岡資料 | 貴重資料 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
東海文庫 第1輯 名乎離曽の記 上巻 |
| 巻次 |
第1輯 |
| 著者名 |
静岡郷士研究会/編
|
| 出版者 |
静岡郷土研究会
|
| 出版年月 |
1928 |
| ページ数、枚数 |
93p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類10版 |
S080 |
| 分類9版 |
S080 |
| 分類8版 |
S080 |
| 内容紹介 |
目次:東海文庫刊行に就いて(橋本博)、解題(足立鍬太郎)、名遠理楚之記序(藤原正行)、奈乎理会の記巻之壷、府内、国府城(駒の段の事)、府城修築成り家康之に移る(城内失火の事)、家康病篤し(珍味、鯛の天ぷらの事)、家康太政大臣に任ず(勅使入奥の事)、(任大臣儀式の事)、(勅使餐應の事)、(御歌会の事)、家康夢ず(鉛御殿の事)、府城の其後及び構造(薩■御門の事)、(紅葉山の事)、家康、今川家に質たりし時の居所(家康幼時の師匠の事)、(家康険素の事)、華陽院(■知短の事)、(源應禪尼の事)、(七右衛門柿の事)、(家康肌守り地蔵の事)、源應禪尼逝く(家康尼公の墓を探る事)、(老■知伝と学友文慶が事)、(華陽院再建の事)、(■了的■智の事)、一、照院(一姫君の事)、(阿■の方の事)、(天下一統御慶の事)、家康の真像(家康遺言状の事)、(御霊舎造営の事)、(古記類焼失の事)、(桂昌院殿釣鐘改■の事)、實泰寺、東漸寺、来迎院(家康、廊山和尚に蹄衣の事)、(家康法問を聴く事)、實■院(西郷の局の事)、(家康自画像の事)、(家康埋葬の事)、(龍泉寺殿贈位の事)、(平内大隈、家康の木像を作る事)、感應寺(家康縄張りの事)、(養珠院殿の事)、一、花堂(功臨和尚夢を占ふ事)、旦過堂、西福寺(了伝和尚怨霊斎度の事)、顕光院(楊室禪師江尻城に使する事)、安西寺(妹脊石と佗助の事)、報土寺(贈大納言五十回忌の事)、天桂寺 |
目次
内容細目
もどる