お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学的埼玉ガイド    

著者 ものつくり大学教養教育センター/編
出版者 昭和堂
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町4階一般291.34/タ/132545217一般図書 利用可 
2 南部生活291.34/タ/143688588一般図書 利用可 
3 清水中央清2/一般291.34/タ/115567101一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学的埼玉ガイド    
サブタイトル こだわりの歩き方
著者名 ものつくり大学教養教育センター/編井坂 康志/責任編集
著者 ヨミ モノツクリ ダイガク キョウヨウ キョウイク センター、イサカ ヤスシ
出版者 昭和堂
出版年月 2024.12
ページ数、枚数 8,307,4p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-8122-2326-0
ISBN 4-8122-2326-0
分類10版 291.34
分類9版 291.34
件名 埼玉県
内容紹介 東京に隣接しながらどこか「秘境」の趣を残しつつ新しい文化が吹き込む埼玉。古代から現代までの地勢学、魅力の源泉である産業や文化、県民性から見た埼玉、住みやすさなど、さまざまな側面から埼玉の魅力を探る。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 川と道 野上 武利/著
2 埼玉の地形 土居 浩/著
3 見沼田んぼ 大島 誠一郎/著
4 山岳信仰と修験 小山 貴子/著
5 秩父の修験 小山 貴子/著
6 江戸から明治へ 井上 智勝/著
7 埼玉の高等教育 井上 智勝/著
8 「ブラタモリ」で紹介された武甲山の石灰岩 小幡 喜一/著 澤本 武博/著
9 歴史的建造物 近藤 照夫/著
10 埼玉に海があった頃 土居 浩/著
11 「国道一六号線」から考える 柳瀬 博一/著
12 『翔んで埼玉』と日本埼玉化計画と国道一六号線<解説> 柳瀬 博一/著
13 『翔んで埼玉』と日本埼玉化計画と国道一六号線<武内英樹監督に聞く> 武内 英樹/述 井坂 康志/聞き手
14 越谷レイクタウン 柳瀬 博一/著
15 埼玉の産業集積 眞鍋 伸次/著
16 埼玉創業の大企業(上場企業) 眞鍋 伸次/著
17 サイボク 井坂 康志/著
18 埼玉のメディアを「観光」する 小川 秀樹/著
19 県内唯一の地上波テレビ局 川原 泰博/述 井坂 康志/聞き手
20 埼玉発のラジオ局 片岡 尚/述 井坂 康志/聞き手
21 埼玉の古社・古寺 井上 智勝/著
22 埼玉の城址 薄井 充裕/著
23 風土が育てた文学者・石井桃子 竹内 美紀/著
24 三匹獅子舞 植村 幸生/著
25 埼玉の音楽家 仲辻 真帆/著
26 故郷で舞台を創る 阿瀬見 貴光/著
27 埼玉のスポーツ 久保 潤二郎/著 久保 正美/著
28 埼玉の強豪校 久保 潤二郎/著 久保 正美/著
29 県民性からみた埼玉 佐々木 孝夫/著
30 大宮と浦和 佐々木 孝夫/著
31 埼玉由来の地・行田で創られる伝統 土居 浩/著
32 埼玉が生んだ偉大なる実業家 井上 潤/著
33 埼玉の知事 石上 泰州/著
34 埼玉は「住みやすい」か 爲我井 慎之介/著
35 クレヨンしんちゃんの街・春日部 爲我井 慎之介/著
36 アニメの聖地 水口 由紀子/著
37 埼玉の鉄道 多田 治/著
38 鉄道博物館 多田 治/著
39 災害と防災 宮本 伸子/著
40 防災地下神殿 宮本 伸子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。