蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
未来につなごう生物多様性 4 社会の多様性ってなんだろう?
|
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 468/ミ/ | 125125739 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
未来につなごう生物多様性 4 社会の多様性ってなんだろう? |
巻次 |
4 |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数、枚数 |
48p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7999-0524-1 |
ISBN |
4-7999-0524-1 |
分類10版 |
468 |
分類9版 |
468 |
件名 |
生物多様性 |
件名 |
社会的包摂 |
内容紹介 |
生物多様性(せいぶつたようせい)の重要性を学び、美しい自然を次世代に継承(けいしょう)するために何ができるかを考えよう。性(せい)や障(しょう)がい、民族など、社会にある多様性についてわかりやすく解説(かいせつ)。差別や不平等をなくすにはどうすればいいのか、そのヒントを伝える。 |
内容紹介 |
わたしたちのより豊かな未来にかかせない2つのテーマ、「生物多様性」「社会のなかの多様性」について学べる本。4は、だれもが生きやすい社会の実現を阻む真の問題を考え、批判的思考で多様性を解説する。 |
目次
内容細目
もどる