蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
20のテーマでよみとく日本建築史
|
著者 |
海野 聡/編 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 521/ニ/ | 132561344 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 521/ニ/ | 171985940 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
3 |
南部 | 一般 | 521/ニ/ | 143715542 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清2/一般 | 521/ニ/ | 115590048 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
蒲原 | 一般 | 521/ニ/ | 176701397 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
20のテーマでよみとく日本建築史 |
サブタイトル |
古代寺院から現代のトイレまで |
著者名 |
海野 聡/編
|
著者 ヨミ |
ウンノ サトシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数、枚数 |
13,230p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-642-08474-1 |
ISBN |
4-642-08474-1 |
分類10版 |
521 |
分類9版 |
521 |
件名 |
日本建築-歴史 |
内容紹介 |
過去の建物すべてを対象に、様式や技術だけでなく、町並みや生活空間までも探究する「建築史」の、幅広く奥深い面白さをコラムで解説。法隆寺、仏堂、遊廓、見世物小屋、厠など、多様なテーマで建物と空間の魅力に迫る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
法隆寺五重塔の建立年代と心柱 |
海野 聡/著 |
|
|
|
2 |
草が生えた薬師寺東塔 |
海野 聡/著 |
|
|
|
3 |
和様は唐の様式? |
海野 聡/著 |
|
|
|
4 |
中世の名所鎌倉 |
岩田 会津/著 |
|
|
|
5 |
懸造と中世の仏堂 |
前田 瑠嘉/著 |
|
|
|
6 |
近世の遊廓建築 |
堤 淳也/著 |
|
|
|
7 |
近世の見世物小屋の建築空間 |
妹背 伊織/著 |
|
|
|
8 |
江戸時代の町おこし |
中村 駿介/著 |
|
|
|
9 |
あなたも殿様、私も殿様 |
中村 駿介/著 |
|
|
|
10 |
幕末の有栖川家移転の理由 |
萩原 まどか/著 |
|
|
|
11 |
厠からトイレへ |
齋藤 亘佑/著 |
|
|
|
12 |
大正ロマンの町並みとは |
中村 駿介/著 |
|
|
|
13 |
歴史的建築の保護と法律 |
齋藤 亘佑/著 |
|
|
|
14 |
遣唐使の揚州到着と求法巡礼の旅 |
華 揚/著 |
|
|
|
15 |
五台山への巡礼と寺院 |
華 揚/著 |
|
|
|
16 |
長安での求法と法難 |
華 揚/著 |
|
|
|
17 |
古代中国宮殿の両翼建物 |
華 揚/著 |
|
|
|
18 |
中国の庭園と皇帝の政治生活 |
田 雨森/著 |
|
|
|
19 |
朝鮮通信使の見た一七一九年の日本建築 |
園田 彩華/著 |
|
|
|
20 |
魂殿は特異なのか |
園田 彩華/著 |
|
|
|
もどる