蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
核時代の神話と虚像
|
| 著者 |
沢田 昭二/[ほか著] |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央 | 一般 | 539.02/カ/ | 124096247 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
核時代の神話と虚像 |
| サブタイトル |
原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史 |
| 著者名 |
沢田 昭二/[ほか著]
、
木村 朗/編著
、
高橋 博子/編著
|
| 著者 ヨミ |
サワダ ショウジ、キムラ アキラ、タカハシ ヒロコ |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| ページ数、枚数 |
366p |
| 大きさ |
20cm |
| 価格 |
¥2800 |
| 言語区分 |
日本語 |
| ISBN13桁 |
978-4-7503-4224-5 |
| ISBN |
4-7503-4224-5 |
| 分類10版 |
539.02 |
| 分類9版 |
539.02 |
| 件名 |
原子力、核兵器、原子力平和利用 |
| 内容紹介 |
70年前、広島・長崎へ原爆が投下され、核の時代の幕が上がった。戦後における国際社会の歩み、特に東アジアで戦後直後に始まった冷戦から今日にいたるまでの核・ヒバクシャ問題をめぐる軌跡とその意味を改めて問い直す。 |
目次
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
核時代の幕開けの意味を問い直す |
木村 朗/著 |
|
|
|
| 2 |
軍事・防衛研究としての放射線人体影響研究 |
高橋 博子/著 |
|
|
|
| 3 |
核兵器と原発で歪められた放射線被曝の研究 |
沢田 昭二/著 |
|
|
|
| 4 |
占領期における原爆・原子力言説と検閲 |
加藤 哲郎/著 |
|
|
|
| 5 |
住民はなぜ被曝させられたのか |
竹峰 誠一郎/著 |
|
|
|
| 6 |
「原子力の平和利用」の真相 |
戸田 清/著 |
|
|
|
| 7 |
掣肘受けざるべく |
藤田 祐幸/著 |
|
|
|
| 8 |
原子力と平和 |
小出 裕章/著 |
|
|
|
| 9 |
原子力政策空回りの時代 |
吉岡 斉/著 |
|
|
|
| 10 |
劣化ウランの兵器転用がもたらすもの |
山崎 久隆/著 |
|
|
|
| 11 |
アメリカ新核戦略と日本の選択 |
湯浅 一郎/著 |
|
|
|
| 12 |
朝鮮半島における「核問題」と朝鮮人被爆者に関する歴史の一考察 |
李 昤京/著 |
|
|
|
| 13 |
軍事攻撃されたら福島の原発はどうなるか |
藤岡 惇/著 |
|
|
|
| 14 |
核軍縮と非核兵器地帯 |
中村 桂子/著 |
|
|
|
| 15 |
日米<核>同盟 |
太田 昌克/著 |
|
|
|
もどる