蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
生活保護50年の軌跡
|
著者 |
『生活保護50年の軌跡』刊行委員会/編 |
出版者 |
全国公的扶助研究会
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | 369.2// | 130328413 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
生活保護50年の軌跡 |
サブタイトル |
ソーシャルケースワーカーと公的扶助の展望 |
著者名 |
『生活保護50年の軌跡』刊行委員会/編
|
著者 ヨミ |
セイカツ ホゴ ゴジュウネン ノ キセキ カンコウ イインカイ |
出版者 |
全国公的扶助研究会
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数、枚数 |
399p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-944173-15-6 |
分類10版 |
369.2 |
分類9版 |
369.2 |
件名 |
生活保護 |
内容紹介 |
『季刊 公的扶助研究』に掲載された論考を中心に収録。50年におよぶ生活保護制度の歴史をまとめるとともに、この制度の点検・評価、展望を語る。生活保護におけるソーシャルワークの必要性なども紹介。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ケースワーカー一年目のあなたへ |
森部 富美子/著 |
|
|
|
2 |
新人ワーカーのみなさんへ |
長沢 岳雄/著 |
|
|
|
3 |
新しくケースワーカーになられた方へ |
松本 朗/著 |
|
|
|
4 |
何?なぜ?どのようにケースワーク入門 |
中川 健太朗/著 |
|
|
|
5 |
いま、思うこと |
沼田 崇子/著 |
|
|
|
6 |
素人から玄人へ |
寺久保 光良/著 |
|
|
|
7 |
生活保護の現場に戻って思うこと |
秋山 恵子/著 |
|
|
|
8 |
生活保護と関わって一六年 |
弓削 俊雄/著 |
|
|
|
9 |
私的ケースワーカー論 |
梁川 敏彦/著 |
|
|
|
10 |
旧法から新生活保護法施行の頃 |
神田 均/著 |
|
|
|
11 |
敗戦直後からの生活保護の周辺 |
高木 博光/著 |
|
|
|
12 |
戦後の生活保護「引き締め」の一断面 |
高木 博光/著 |
|
|
|
13 |
専門性の確立をめざす取り組み |
山崎 豊/著 |
|
|
|
14 |
福祉の課長福祉を怒る |
藤城 恒昭/著 |
|
|
|
15 |
「生活保護適正化」による福祉事務所疲弊の実態 |
松崎 喜良/著 |
|
|
|
16 |
「福祉川柳」とあり方検討委員会をふり返って |
岡田 征司/著 |
|
|
|
17 |
関係性の断絶 |
葦沢 みなみ/著 |
|
|
|
18 |
ケースワーカーとしての職場内での悩み |
石沢 清光/著 |
|
|
|
19 |
生活保護担当として思うこと |
永冶 敏子/著 |
|
|
|
20 |
生活保護の実践に携わって思うこと |
小山 秀二/著 |
|
|
|
21 |
生活保護について |
斉藤 富子/著 |
|
|
|
22 |
わが幻のソーシャルケースワーカー |
藤城 恒昭/著 |
|
|
|
23 |
問題多い生活保護行政の実態 |
辻 清二/著 |
|
|
|
24 |
福祉の原体験 |
横田 智子/著 |
|
|
|
25 |
生活保護法の解釈と運用 |
日比野 正興/著 |
|
|
|
26 |
夜明けを拓く |
浦田 克己/著 |
|
|
|
27 |
公的扶助論 |
津田 光輝/著 |
|
|
|
28 |
誰も書かなかった生活保護法 |
高田 哲/著 |
|
|
|
29 |
社会保障権 |
本橋 朝子/著 |
|
|
|
30 |
公的扶助研究活動の原点と「福祉川柳」 |
杉村 宏/著 |
|
|
|
31 |
公的扶助の“光”と“影” |
笛木 俊一/著 |
|
|
|
32 |
「全国公的扶助研究会再建の基調」(素案)によせて |
鈴木 政夫/著 |
|
|
|
33 |
生活保護処遇論の到達点と社会福祉実践における位置 |
小野 哲郎/著 |
|
|
|
34 |
新しい挑戦 |
尾藤 広喜/著 |
|
|
|
35 |
生活保護法施行五〇年生存権保障における役割 |
岡部 卓/ほか座談 |
|
|
|
36 |
社会福祉主事の現業活動の特徴と課題 |
長友 祐三/ほか座談 |
|
|
|
37 |
二一世紀の社会保障と生活保護制度のあり方を考える |
日比野 正興/ほか討議 |
|
|
|
38 |
福祉事務所制度五〇年二一世紀の生活保護と社会福祉の展望 |
森田 益光/ほか討議 |
|
|
|
39 |
生活保護五〇年の軌跡 |
新保 美香/著 |
根本 久仁子/著 |
|
|
40 |
人として生きる権利を求めて生活保護裁判が問うもの |
吉永 純/著 |
|
|
|
41 |
社会扶助法(案) |
林 直久/著 |
|
|
|
42 |
主な生活保護争訟の概観 |
吉永 純/著 |
|
|
|
43 |
生活保護制度五〇年動向資料 |
|
|
|
|
もどる